まかせて!文具仮面 : 文具漫画と文房具ブログ

文房具本Vol.13、Vol.14 COMIC ZINさんで通販受付中!

LINEスタンプいつもぶんぐ
文房具LINEスタンプいつもぶんぐ」第1弾、第2弾販売中!
500_100bungukamen.jpg

2017年03月22日

シャーペンのお気に入り

世の中ではぺんてるさんの「オレンズネロ」というシャーペンが話題になっているようです。



amazonでは値段が8000円超えてる。あはは。(3/22現在)

品薄と言うことで、なかなか入手できない中、定価以上の値段をつけてくる業者もいるということで……
せっかくだから定価で買えるのを待ちましょうよ。廃番商品でもないので。
販売店じゃなくて転売屋さんは転売のために購入するのはやめましょうね……
販売店が品薄のため値上げってのは(よくないけど)まだわかるけど、転売屋から買ったら余計に品薄になるかもしれませんからね。今後の話題の商品も同じことになるかもしれない。やっぱ定価で買える時に買おう。


オレンズネロ|商品紹介|ぺんてる株式会社
http://www.pentel.co.jp/products/automaticpencils/orenznero/

定価は3000円+税か。
それでもシャープペンシルとしてはなかなか高額。
うちのシャーペンはみんな1000円以下だな……


オレンズネロはたぶん買わないかな。製図用シャープで固いボディのものは苦手で。
ぎゅっと握りしめて持ってしまうので、すぐ手が痛くなるわけです。
グラフギアもグリップがやすりのようで、持ち方が悪い私にとっては薬指を削られる思いがするというか(笑)

そして細い芯のシャープペンと、とがるシャープペン、折れないシャープペンにあまり興味がない私……
最近出るシャープペンみんなそういうのだから、そんなにほしくならないんですよね……

そんな私の愛用シャーペンは、いつも、何度も言っている通り

パイロットの
■S5

http://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/s5/

■シンメトリー

の二種類です。
シンメトリーはamazon見てみたら値段が17万になってた(売れないだろう……)
廃番商品ですしね。私も大事に使っています。
とにかく、持ち方が変な私にとって、太めのグリップでペン先までカバーされてて、ペン先のほうにつなぎ目がないっていうシンメトリーはすごくいいものなんですが、残念ながらなくなってしまったので……
真ん中の謎の部品も取っ払ってほんとに棒みたいなシンメトリーでないかな。グリップの曲線は結構気に入ってるのでそのままで。
ドクターグリップなどのグリップ部分を先のほうまでかぶせてくれるんでもいいです。
そして芯は0.7mmのが出るとうれしい……
posted by 藤村阿智 at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 文具話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月15日

万年筆インクで絵を描く記事と動画作成しました

t_mannen.jpg

万年筆インクで絵を描く

最近、購入した万年筆インクを使っていろいろ絵を描く方法を試していました。
だいぶボリュームが出てきたのでサイトに記事としてまとめました。
こないだ描いた絵は動画も撮ってたので、動画もUPしましたよ~。
ぜひ上のリンクからご覧ください!
posted by 藤村阿智 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 文具話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月04日

万年筆のインクで絵を描く

万年筆用のインクで絵を描くのにはまっている。

170203_500.jpg

カラーインクのように使える。
……という言葉でもわかる通り、絵を描くインクならすでに「カラーインク」ってのがあるわけですよ。

ドクターマーチンとか。


むかしっからね。カラーインクは憧れの画材ですよ……

今回のイラストは、セーラー万年筆のジェントルインクブルーブラックを使いました。


↑こちらです。


絵を描くんなら普通のドローイング用カラーインクのほうが安いですよ。容量はさておき……色数もほしいだろうし……
だから、文字用に買った万年筆用のインクでも絵を描けますよ~という話。絵を描くために買うのはちょっとちがうかな。
しかし、いくつかインクをもっているけど、私はあまりインクで字をかかないから。
書くときも万年筆ではなく付けペンで書きますけどね。万年筆にはカートリッジを使っていて、違う色のインクに変えたりしないのです。

すでに持っている万年筆インクではこれからも絵を描いてみようと思います!
ラベル:万年筆 インク
posted by 藤村阿智 at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月31日

いろいろな画材や文房具、素材を使ってみた記事をまとめました。

t_matome.jpg
工作・お絵かき いろんな画材で描いてみたまとめ

WEBサイトBlackdtrawberry.netに、いろんな画材で絵を描いてみたり、100円ショップの商品を使って何かを作ったり絵を描いたり、工作をしたりといった記事を掲載しています。

いろいろやってるんですけど、記事があちこちに散らばっているので、それを一覧できるページを作ってみたのです。

あの画材で描いたらこんな風になるのか~、とか、筆記具のあれでも絵が描けるんだ~、とか、
購入の参考になるかもしれませんよ。

どんなふうに描けるかわかんなかったりすると買うのに躊躇しますからね。
私も躊躇してばかりですが……高いんだもの。
でもせっかく買ったから。使ってみて、どんなものが描けるか・使い心地はどうかというところをこれからもUPしていきますよ!

ぜひ一度見てみてください!
工作・お絵かき いろんな画材で描いてみたまとめ
posted by 藤村阿智 at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月13日

冬コミの新刊同人誌「文房具Vol.15」の通販・店頭販売始まりました。

冬コミの新刊同人誌「文房具Vol.15」の通販・店頭販売始まりました。
http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=6449

13巻、14巻、15巻と買えますのでまとめ買いもおすすめです。
そんなに冊数がないのでほしい方はお早めにどうぞ。

2月12日のコミティアなど、今後のイベントでもまだまだ頒布予定ですので
イベントにいらっしゃる方はそちらでもどうぞ!

web_700hyoshi15.jpg

本文の見本はこんな感じです。

vol15all.jpg
posted by 藤村阿智 at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ★オススメ文房具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月04日

冬コミありがとうございました!

冬コミ無事終了いたしました。
わがサークルへ足を運んでくださった皆さんありがとうございます。
さらに、お買い上げくださった皆さん本当にありがとうございます。
楽しんでいただけたら一番うれしいです……また次回も頑張ります。

コミックマーケットも、毎回無事終了するのがすごいことだと思っていて、
毎度毎度「今回こそ無事じゃないかも」と心配しています。
事件や事故はもちろん、もっとささやかな問題でも吹き飛んでしまうんじゃないかと思うイベントなので……
個人的には、体調不良や身内の不幸などでも参加できなくなることがあるでしょうから、
今のところそのような事態になっていないということも、終わってホッとしている理由のひとつです。

さてさて、私はいつもコミケではあまりほかのサークルさんをまわれません。
規模が大きすぎてなかなか見て回るわけにもいかないし、私のサークルにも多くの方が来てくださるし、
せっかくだから文房具の話とかしたかったり、この時しか会えない人もいたりね。

しかし近隣のサークルさんの本を購入するぐらいは可能でございます。
特に似通ったジャンルの本は積極的にチェックしています。
今回はこの三冊をゲットしてまいりました!

IMG_1601.JPG

携帯ハサミの本(古今格闘技連盟さん)、ラベルデザインの誘惑・魅惑(手ブラおぢさんズさん)!!

携帯ハサミは私もいつかやりたいと思いつつ、消耗品でもないハサミはなかなか買い集めるのが大変で……
(たくさん持っててもしょうがないし……って私が言えることばじゃないですけど(笑))
持ってるハサミの話は「そうそう~」ってなったし、持ってないハサミについては参考にしてよさそうなのを買ってみようと思います。
使用目的(とか使用シーン)別のおすすめも書いてあってうれしいです。こういうの知りたいんだよね~。

ラベルデザインは、テプラシールで説明を貼られるというデザインの敗北シーンを収集した本です。
文具王もこういう写真あつめてますよね。→「今日のテプラ」シリーズ

こういうのって写真を見るだけでも面白いんですけど、本ではまじめな感じの文章でたっぷり解説されているのがまたにくい。冷静なツッコミの文体が好きです。



冬コミの新刊は、2月12日コミティアをはじめ、今後のイベントにも持っていきますのでぜひお手に取ってご覧ください。通販など委託先が決まったら、またお知らせします。
posted by 藤村阿智 at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント参加情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月30日

冬コミ3日目参加します!【東2R56a】

冬コミ3日目参加します!【東2R56a】

Comiket91menu.jpg

冬に発行するのはめずらしい、文房具本の15巻です。
今回も100円ショップの文房具から、ポチ袋特集、消しゴムについて語り、酉年目前に鳥文具を紹介し、画材も紹介。イベント参加レポートなどもありますよ。
鳥の表紙が目印!ぜひスペースまで来てくださいね。

カレンダーも無料で配布しています。

itsumo_cale.jpg

壁紙タイプのカレンダーもダウンロードできますよ。


web_700hyoshi15.jpg
posted by 藤村阿智 at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント参加情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月28日

いつもぶんぐ2017年カレンダーがダウンロードできます

冬コミ恒例(3回目)のカレンダーを製作しました。
今年も去年と同じく、冬コミなどで新刊を購入いただいた方にはおまけでつける予定です。

itsumo_cale.jpg

そのほかにもパソコン用壁紙を作ってみたので(ワンサイズですが)使える方はぜひどうぞ。
2017_kabegami.jpg
クリックすると拡大してダウンロードできます。

昔は壁紙って結構使ってたんですけどね、今って解像度も環境もまちまちで、
昔みたいに800×600と1024×768の2サイズ作っておけば当分大丈夫〜なんてこともなくなっちゃって、
作るのが大変なので作ってないのですよ。
自分のPCの壁紙も、撮影した画像の中でいいものを貼ってみたり、保存した好きな写真とかをつかったりしていますよ。

ネットプリントへの登録とか、PDFファイルとかいろいろ作ってみたんですけど、
最後に作った壁紙のデザインが一枚物としては案外いい感じにできちゃったのでそれを見たら適当に作ってしまったプリント用データをUPする気にならなくて……

まあ冬コミに来てくれた方には紙のカレンダーをさしあげますんでそちらをお楽しみに。
結局告知とかツール制作とかがギリギリで忙しくなってきたぞ。
私は31日、土曜日、東2ホールR-56a「メルプのお部屋」で冬コミ参加しますよ。
よろしくお願いします。
posted by 藤村阿智 at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月27日

画材の紹介や工作もいろいろやってますよ

同人誌のほうで文房具も紹介していますが、本ではもちろんwebサイトでも画材を紹介したりしています。

というか、もともと絵をかいたりなんかしたいと思って文房具を使ってるのだから、
私としては画材と文房具を分けていないのですが……

でも文房具好きでも画材コーナーは見ないって人多いでしょ?
ノート好きだけどスケッチブックは買ったことないって人も多いかも。
スケッチブックとかクロッキー帳とかってアイディアメモにいいですよ。
クロッキー帳は薄手の紙がたくさんつづられてたりして、わりといっぱい書くところあるし、
スケッチブックのしっかりした紙は図の入ったアイディアだけじゃなくてスクラップの貼りこみとかにも便利。

ペンなんか、画材屋さんで売ってるマーカーってのも普段使えるものがいっぱいあるし、色も豊富よ。
「○○に書ける」とか特殊なインクも画材にはとっくにあったりするし……
画材置き場で見つけてもらえない場合には文房具に変装して紛れ込むんだろうけど。


それではわがサイトで紹介している画材や、工作ページへのリンク集です!


【描いてみた】100均の色紙にコピック・色鉛筆などでイラストを描く BLACKSTRAWBERRY
http://www.blackstrawberry.net/shikishi/index.html


グラスデコで絵を描く 自由研究シリーズ BlackStrawberry

http://www.blackstrawberry.net/other/glassdeco.html

フリクションいろえんぴつ試してみた
http://www.blackstrawberry.net/other/2013f/index.html

【作ってみた】大雑把が作るエプロン BLACKSTRAWBERRY
http://www.blackstrawberry.net/nuno/index.html

【作ってみた】オリジナルTシャツを作ろう【手描き】 BLACKSTRAWBERRY
http://www.blackstrawberry.net/achiT/index.html


ミニミニノートを作る 手作り文房具 自由研究シリーズ BlackStrawberry

http://www.blackstrawberry.net/other/mininote.html

ダイソーのキャンバスボードに絵を描く アクリル画 自由研究シリーズ BlackStrawberry
http://www.blackstrawberry.net/other/100canvas.html

【粘土・陶芸】オーブンでできる粘土陶芸に挑戦 BLACKSTRAWBERRY
http://www.blackstrawberry.net/nendo/index.html

水筆使って水彩画を描く ウオーターブラシ 自由研究シリーズ BlackStrawberry
http://www.blackstrawberry.net/other/waterb.html

【作ってみた】魚Tシャツ! オリジナルTシャツの部屋 ターナー 布えのぐ BLACKSTRAWBERRY
http://www.blackstrawberry.net/achiT/howto02.html


ウィンザー&ニュートンのウォーターカラーマーカーで絵を描く 自由研究シリーズ BlackStrawberry

http://www.blackstrawberry.net/other/winsor_newton_wm.html


夏休みとか冬休みの工作の参考にもどうぞ〜。
ラベル:文房具 工作 画材
posted by 藤村阿智 at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 文具話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月23日

「いつもぶんぐ」2017年カレンダーを作りました!

「いつもぶんぐ」2017年カレンダーを作りました!

itsumo_cale.jpg


今年で3年目です。去年とデザインはだいたい同じで、キャラクターのイラストを新しく差し替えて
作りました。

部数を多めに作っちゃったので配り切れるかわかりませんが……

冬コミで新刊・既刊など購入してくださった方に配布します。
また、今年は冬コミに来られないけどちょっとほしいな~という方(いるのか?)向けに、ネットプリントも用意してみようと思います。来週ぐらいにデータを登録したら年をまたいで配布できるかな~。


冬コミは3日目土曜日(31日)、東2ホール R-56aで文房具の紹介本を頒布します。

web_700hyoshi15.jpg

本の内容なども記事にして更新しようと思っています。よろしくお願いします!
posted by 藤村阿智 at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。